アセンブラ・プログラミング
2. プログラム−1
2.1. アセンブラソフトとROMライタソフトのインストール
2.2. プログラムをアセンブルし,ROMに書き込み,実行する
2.2.1. プログラムの変換法
2.2.2. ROMライタによる,H8へのマシン語プログラムの書き込み
2.2.3. プログラムの実行
2.3. プログラム作成
例題2.1 LEDを点灯するプログラム
課題2.2 LEDを2つ点灯するプログラム
課題2.3 LED点灯→1秒→LED消灯
課題2.4 BLINKER
課題2.5 BLINKER2
3. プログラム−2
3.1 コンディションコードレジスタ
課題3.1 SWITCHによるLED点灯/消灯プログラム
課題3.2 音を出すプログラム
課題3.3 音を出力→待機→消音
課題3.4 SWITCH2プログラム
4. プログラム−3
4.1. PWM (Pulse Width Modulation) パルス幅変調
4.2. ITU (16ビットインテグレーテッドタイマユニット)
4.2.1. チャネル共通のコントロールレジスタ
4.2.2. チャネル別のコントロールレジスタ
4.3. PWMモードの設定
4.4. モータの動作
課題4.1 PWM1
課題4.2 PWM2
課題4.3 MOTOR1
課題4.4 MOTOR2
課題4.5 MOTOR3
5. プログラム−4
5.1. A/Dコンバータ(変換器)
5.2. A/Dコントロール/ステータスレジスタ(ADCSR)に制御コードを書き込む
5.3. 割り込み
課題5.1 ADLED
課題5.2 ADSERI
課題5.3 SENSOR
6. MINDSTORMS
[山口研究室]
<
back
|
index
|
next
>